fc2ブログ

ちわっ子達のニックネーム♪+お願い。

 22, 2015 19:37
        今まで 自分のことばかり書いてきましたが・・・

        元々はワンブログだったし たまにはちわっ子達の

        ことを書きたいと思います~


        先日 訪問したブログに名前の他に愛称があることを
        紹介されていて 面白かったのでちょっと真似をしちゃいます。



チョコちゃん

       まずは 長男チョコの場合です。

       チョコたん。  たんたん。  たん。 チョコリーヌ
       叱るときはチョコ~~っです。

       ☆私のHNは ここからきてチョコたんたんなんです☆




ソックスくん

       次は 次男のソックスの場合です。

       ソクくん。 僕くん。 ソック。  ソクちゃーん♡
       なんかぴーんとこないですねぇ(-_-;)



       最後に 末っ子ほのかですが・・・
       (写真はありません。)

       ほのー。 ほのちゃん。 娘。 むちゅ。(娘の略)
       ほののん。 意外と少なくておもしろくないですねぇ。


       ここで ちょっとびっくりなのはどのニックネームで
       呼んでも 本人はもちろん他のワンもわかるんです。


       ワンは ある意味人間より感受性が強く
       しゃべれないぶん 何かを感じる力が強いようです。


       当然 飼い主が落ち込んでる時は騒がずに
       側にそっと寄り添ってくれます。


       ソックスは抱っこの催促もせず あのうるさいほのかだって
       大人しくしてるんですよ。


       なので ちわっ子達の前ではなるべく元気に・・・
       落ち込んでしまった時は ごめんね~もう大丈夫って


       言うと安心した顔になります。
       やっぱり我が子はかわいいです→親バカヽ(^o^)丿


          ☆最後に皆さまへお願い☆

       特に女性の方へ

       年齢関係なく 1年に1回は検診に行くことをお勧めします。
       女性特有の病気は 症状が少なく 症状が出た場合は
       手遅れという場合が多いそうです。


       何疾患でも 早期発見・早期治療が大切です。
       私は それらを怠っていたため手術となりました。


       私の場合ですが・・・
       痛みに耐えかねて救急車で運ばれ
       翌日CTを撮り見つかりました。
       (胃が痛い為 胃腸科を受診)


       その時、念の為婦人科に行くように言われましたが
       対したことはないので 急がなくてもよいと
       言われたので後回しにしてました。
       (先生の言うこと都合のいいように解釈してました。)


       が・・・
       腫瘍は半年で 倍の大きさになってました。
       また 各病院で診断は微妙に違います。


       自分に合った医者を見つけ 異常が見つかったら
       複数の病院を受診してもいいと思います。

  
       ひつこいようですが 年齢は関係ありません。
       私の病気は若い人がなる確立が高いそうです。
       ( おばちゃんだけど・・・ )


       どうか 病気で苦しむ方が少なくなるように
       未然に防ぐ 定期健診をしてくださいね。




                   にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
                          にほんブログ村
  
                   ママがブログ書いてる時もソクは大人しいでちゅよ。
                   ソクの顔をポチっとちてね^^



       
       
スポンサーサイト



COMMENT 0

WHAT'S NEW?